静岡市の安心安全課が、7月から9月にかけて静岡市内で発生した犯罪や不審者からの声かけ事案の状況についてまとめた『しずおか防犯パトロール通信 Vol.8』を発行しました。
こちらは以前の記事でも紹介した「しずおか防犯パトロール」に関連した発行物で、『しずおか防犯パトロール通信』というタイトルの横には、鈴木将仁が運営するご当地キャラ「今川さん」のイラストも採用されています。
身近な犯罪では「自転車盗」が第1位!
今回発行された通信によると、7月から9月までの3カ月間で最も多かった身近な犯罪は「自転車盗」で、葵区・駿河区・清水区の3区あわせて175件ありました。
次いで多かったのが「車上ねらい」の23件で、以下、「空き巣」19件、「部品ねらい」18件と続きます。このことからも「自転車盗」が圧倒的に多いことがわかります。
「自転車盗」に関して、被害にあっている自転車のほとんどが無施錠というデータもあります。確実な施錠とツーロックを徹底しましょう。ツーロックとはカギを2つ取り付けることです。
また2番目に多かった「車上ねらい」ですが、こちらは自動車だけの話ではありません。「車上ねらい」の主な被害は、自転車・バイクのカゴ等、ガラス割りだそうです。施錠はもちろん、車両から離れる際は荷物を確実に携行しましょう。
今川さん製作委員会でも以前、「自転車盗」への注意を呼びかけるマンガを作成しました。

その他、不審者が声をかけて誘ったり、話しかけてくるなどの「声かけ」事案や「つきまとい」事案も多発しているとのことです。
鈴木も外出するときはできるだけ「しずおか防犯パトロール」の腕章をするようにしています。市民一人ひとりの協力で犯罪を減らしていきたいですね。