静岡市が、静岡市再犯防止推進計画の策定に関する審議を総合的かつ円滑に推進するため、静岡市再犯防止推進計画策定委員会を設置します。
そこで、公正で開かれた市政を実現するため、その委員の一部を市民の皆様から公募します。
再犯防止推進計画策定委員会とは?
活動内容:静岡市の再犯防止推進計画の策定に関する審議を行います。
委員構成:関係団体の代表者、学識経験者、公募により選ばれた市民など15人以内で構成します。
任期:委嘱日(11月頃を予定)から1年間
委員謝金:出席1回につき 10,000円
その他:会議は、主に平日夜間に4回程度開催する予定です。新型コロナウイルス感染状況により、書面開催となることがあります。
応募要項
- 募集資格
- 静岡市に居住し、または通勤、通学している人
- 4回程度の会議に出席できる見込みのあること
- 静岡市の職員(職員に準ずる者も含む)または市議会議員でないこと
- 静岡市の他の審議会等の委員になっている方は、他に2機関以上の委員を兼ねていないこと
- 公募人数
3名 - 応募方法
- 提出書類
① 静岡市再犯防止推進計画策定委員会市民委員申込書
② 小論文:テーマ「私が考える『再犯防止のまち」推進の取組」(800字程度) - 提出先
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
静岡市役所 福祉総務課 地域福祉・人権擁護係
※直接提出する場合は、静岡庁舎新館14階までお越しください - 提出期限
令和2年9月30日(水)必着
- 提出書類
- 選考方法
論文選考および面接選考で決定します。ただし、申込多数の場合は、論文選考を一次選考とし、6名程度の面接とさせていただきます。面接日は後日連絡します。選考結果は郵送でお伝えします。 - その他
論文選考および面接選考に合格された方については、委員謝金の振込等に使用するためマイナンバーの確認をさせていただきます。 - 問い合わせ先
静岡市役所 福祉総務課 地域福祉・人権擁護係
電話 054-221-1366
ウェブサイト
ご興味、関心のある方はぜひ応募して、あなたの意見を静岡市の再犯防止の推進に反映させてください。