清水市民活動センターでは、子どもと関わる仕事やボランティアをしている人・学生を対象とした「実践心理学講座(全12回)」の後半課程を10月から来年3月にかけて開催します。主催はNPO法人 かっぱらぱ編集室です。
子どもと関わる人には「心理学」の知識が不可欠!
「心理学」を自分のこととして学び理解していくことはそう難しいことではありませんが、それを支援者として上手に活用するためには、実践に即した考え方が必要になってきます。
この「実践心理学講座」では事例を交えながら、わかりやすく心理学の知識を伝えていくとともに、それをどのように現場で活用していったらよいかを学びます。支援者としての学びと、支援者同士の交流・息抜きの場としてご活用ください。
※1回のみ、興味のある内容のみの参加も可能です。
講座内容
- 10月4日(日)9:30〜12:00
認知行動療法で読み解く問題行動①(オペラント学習による理解) - 10月4日(日)13:30〜16:00
認知行動療法で読み解く問題行動②(認知学習による理解) - 11月1日(日)9:30〜12:00
時間の構造化とゲーム分析(コミュニケーションの罠を見抜く) - 12月6日(日)9:30〜12:00
発達障害の基礎知識(リフレーミングすることで、子どもの個性が光る) - 12月6日(日)13:30〜16:00
心のメッセージを読み取る(自分の心との新鮮な出会い) - 1月17日(日)9:30〜12:00
アセスメントの極意(話の聴き方、相談の受け方) - 2月7日(日)9:30〜12:00
心を伝える技術(ソーシャルスキル教育の実際について学びましょう) - 3月7日(日)9:30〜12:00
講座のまとめと事例検討(子どもや保護者を支えるために)
講師
川島多美子
(NPO法人 かっぱらぱ編集室 理事長)
1998年に静岡市清水区興津に子どもの居場所『かっぱらぱ編集室』を開く。現在は、NPO法人の運営を続けるとともに、スクールカウンセラーとして小・中学校を訪問。学校や地域での相談活動やカウンセリング、また講座・講演等の活動を行っている。
<資格>
公認心理師、日本カウンセリング学会認定カウンセラー、家族相談士、特別支援教育士
講座概要
対象
子どもと関わる仕事やボランティアをしている人、学生
時間
9:30〜12:00、13:30〜16:00
参加費
1講座 1500円(資料代含む)
定員
15名(先着順)
会場
清水市民活動センター 会議室
静岡市清水区港町2-1-1
参加申し込み
氏名、住所、連絡先、職種(仕事内容)を明記のうえ、電話またはメールにて申し込みください。
電話:054-369-0354(大村)
メール:kapparapa.1998◎gmail.com
(◎を@に変えてください)