静岡わいわいワールドフェア運営委員会(静岡市国際交流協会)が、11月29日(日)に静岡市葵区呉服町の「ふしみやビル」、「青葉シンボルロード」、「JR静岡駅北口地下イベントスペース」にて、『静岡 わいわいワールドフェア』を開催します。
多文化共生の意識が豊かな人材を育成
この『静岡 わいわいワールドフェア』は、一昨年まで、『異文化コミュニケーション体験フェア』という名前で開催していたものを、より外国人の方に伝わりやすく親しみやすい名前に変更したイベントです。ということで今回が第2回となります。
少し難しい話になりますが、平成26年度に策定した「多文化共生推進計画」のもと、多文化共生に興味をもっていただくための啓発イベントとして開催されています。
イベント内容
団体活動紹介コーナー
- (一財)言語交流研究所ヒッポファミリークラブ
- 清水・ストックトン友好市民の会
- 清水日本語交流の会
- ザ・フレンドシップフォース・オブ静岡
- オルオルフラスタジオ
- 静岡市立高等学校
- 静岡西ロータリークラブ
リトルワールド
- ニュージーランド
- 中国(内モンゴル)
- 静岡県庁CIRブース
- 世界の本コーナー
たべたびチケット
- インドカレーハウス チャイ 呉服町店(Chai)
インド・ネパールレストランチャイ(Chai伝馬町店) - Sahiru17(サヒルイチナナ)
- ベンガルキッチン
- 満堂紅 葵タワー店
- モロッコカフェ&ランチ『Labass?(ラバス?)』
ふしみやビル(8階 803号室)
外国人住民のための無料相談会
医療、法律、在留資格など
12:00〜15:00(申し込み不要)
【対応言語】英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピン語、ベトナム語、インドネシア語
静岡駅北口地下広場イベントスペース
- 姉妹都市ブース
- 国際協力ブース
- ホストタウンブース
以前の記事でも紹介しましたが、鈴木将仁は静岡市教育委員会の業務で市内に暮らす外国人の子どもに日本語指導をしています。
だからというわけではありませんが、日頃から「多文化共生」という意識はもつように心掛けています。
皆さんも、身近に住んでいる外国の人々の文化を、まるごと体験してみてはいかがでしょうか?